[ 分類目次(ケーススタディ)へ戻る | ←← | →→ ] [ 分類目次(ケーススタディ) | 初期登録(1998/03) ]

フェーズ0:テーマ選定と静止画抽出

分類目次: ケーススタディ:「長野オリンピック追体験」
(初期登録: 1998/03/03 更新日: 2004/04/21)

「長野オリンピック」のビデオ撮影


3日間に渡り、長野オリンピックを体験してきました。この間、ずっとデジタルビデオで体験したことを撮り続けています。撮影時間は60分のDVテープ10本、計10時間ほどになります。この撮影時間は、余りに多いと驚かれる方もいると思いますが、これは、私のMultimedia Mappingの素材に…という意図があってやっていることなので、普通はもっと節約して撮る方がいいかもしれません。また、ビデオ撮影は、観戦し「ながら」、いろいろ見て歩き「ながら」で撮っているので、撮影自体を目的化していません。これは、撮影を負担なく、体験を楽しむ、という上では欠かせないものです。
 

テーマ選定


興味のあるテーマを選ぶこと。これが大切でしょう。私が体験した「長野オリンピック」は、その点で、私の興味の対象です。私の意図は、自分が体験した「長野オリンピック」を、追体験できるように、Web上で構成してみることです。ビデオをそのまま再生してみるより、Web化する方が、その実感を持つことができます。見聞したものの一つ一つは、Web化のプロセスが、情報の整理プロセスとなって、自分自身にフィードバックされてくるのが、その一番の理由です。

まずは、自分のためにWeb化するという発想でいいと思います。それをさらに公開するかどうかは、後から考えてみてもいいでしょう。
 

静止画抽出の方針


延べ10時間に及ぶビデオソースを扱うのは、かなりの重労働ですが、ほんの一部を試しにやってみるのは、リスクも少なく、「楽しみ」の範囲内で手軽にできます。面白い、意義がある、という手応えがあれば、サイトを拡充していけばいいし、途中で止めても何のリスクも伴いません。捨て去ることも大いに結構です。そこで、まず静止画300点をビデオ記録から抽出しました。結果的には、ビデオソースの最初の約30分を消化したことになります。これは、全撮影量の5%にしか過ぎません。残りの95%をどうするかという課題が残りますが、残分の扱いの判断は、考えが熟してからにしようということで、まずは気楽に始めることにします。
 
[ 分類目次(ケーススタディ)へ戻る | ←← | →→ ] [ 分類目次(ケーススタディ) | 初期登録(1998/03) ]
[ ホーム| ]
「PopCorn」リファレンスマニュアル
検索 表示 要約
ご意見・ご感想はこちらへ: 前川道博@mmdb.net