[ 地域(小山)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(二十三夜) | 地域(小山) | 年代(その他) ]
西川町石碑石仏資料

二十三夜塔

カテゴリ: 二十三夜 地域: 小山 年代: その他
(2004/01/27 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:不詳  高54×巾38


二十三夜塔(にじゅうさんやとう)
二十三夜に講中が集まり、勤行・飲食をともにし、月の出を待つ行事。古くから行われいわば月待供養の中核をなしている。他の月待供養が地域的に偏在しているのに比べ、二十三夜塔は全国各地に存在する。

表面
         板花六・・
         同 六・・

      廿 三 夜 塔

         十月吉日

旧十月の二十三夜待と思われる。また、「板花」の左に「同」とあることから、この廿三夜講は板花氏の血縁集団だったのかも知れない。
 
[ 地域(小山)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(二十三夜) | 地域(小山) | 年代(その他) ]
[ ホーム| ]