[ 登録日目次(2002/03)へ戻る | ←← | →→ ] [ 資料目次(紅花文化関連資料) | 分類目次(紅花について) | 地域目次(河北) | 登録日目次(2002/03) ]

紅花の品種

資料目次: 紅花文化関連資料 地域目次: 河北町 分類目次: 紅花について
(登録日目次: 2002/03/29 更新日: 2019/06/17)


紅花の品種
もがみべにばな 項目 とげなしべにばな
葉先が鋭いとげ とげ 発達していない
約1m 草たけ 約70cm
7〜15本 分枝数 少ない
小さい 花冠 大きい
薄い 葉色 濃い
7月上旬 開花期 6月下旬
 

 現在、県内に栽培されている紅花は、ほとんどが出羽在来種の中生種の中から山形県立農業試験場で系統分離した「もがみべにばな」と呼ばれているものです。

また、在来種の中から系統選抜したものに「とげなしべにばな」があり、これは、主に切花用に用いられています。その他、紅色素を持たない「黄色種」や「白色種」など変わった紅花もあり、さらに早生種、晩生種、アメリカ種、岡山種、中国種、カジュガル種、ブラジル種等があります。

出典:『紅花資料館』パンフレット(1994年/河北町教育委員会・河北町紅花資料館)
(無断転載は禁止します)


[ 登録日目次(2002/03)へ戻る | ←← | →→ ] [ 資料目次(紅花文化関連資料) | 分類目次(紅花について) | 地域目次(河北) | 登録日目次(2002/03) ]
[ ホーム| ]

[ 山形県地域文化情報館 ]