ものが燃え続けるには(6年:理科)
4月30日(火)、6年生の理科で「ものの燃え方と空気」の実験をしました。燃えているろうそくに底を切ったびんや筒をかぶせてふたをすると火が消えることから、燃え続けさせるにはどうしたらよいかを考え、いろいろな方法を試してみました。空気の通り道が必要なのではないかと気づいた友だちもいましたね。(文責:鈴木)
|
▼01 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
▼02 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
▼03 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
▼04 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
 |
 |
 |
 |
▼05 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
▼06 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
▼07 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
▼08 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
 |
 |
 |
 |
▼09 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
▼10 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
▼11 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
▼12 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
 |
 |
 |
 |
▼13 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
▼14 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
▼15 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
▼16 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
 |
 |
 |
 |
▼17 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
▼18 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
▼19 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
▼20 ものが燃え続けるには(6年:理科) |
 |
 |
 |
 |
|