【2016/07/11】中央3丁目(大工町)〜袋町〜海野町

中央3丁目(大工町)

(2件)
01 大工町 02 蛭沢川

袋町

妙光寺(みょうこうじ)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2016/07/11 上田市

弁天堂
本尊の弁財天は、日本三大弁才天の一つである、
厳島弁才天の分身。

日本三大弁才天とは・・・広島県厳島大願寺、鎌倉の江島神社、琵琶湖の竹生島宝厳寺の三つを指します。

弁才天は、1658年、広島城浅野家より上田城仙石忠俊候に興し入れになった、
亀姫様が守り本尊として捧持してきたものです。

弁財天はインドの水の女神サラスバティーで、
音楽、芸能、財宝、智慧、勝利、福徳のご利益があります。

また、境内には痔に効く神様もいます。
(妙光寺の説明板より)
 

撮影した写真

(19件)
01 妙光寺、弁財天 02 弁財天 03 弁財天 04 弁財天
05 弁財天 06 弁財天 07 弁財天 08 弁財天
09 弁財天 10 弁財天 11 弁才天の横には、稲荷大明神 12 稲荷大明神
13 境内には、痔に効く神様がいます 14 秋山自雲功雄霊神 15 境内にある石碑 16 弁財天
17 白亀 18 境内にある石碑 19 境内にある石碑

袋町

(6件)
01 袋町 02 蛭沢川 03 蛭沢川 04 蛭沢川
05 柳橋 06 柳橋

海野町

高市神社


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2016/07/11 上田市

海野町の市神

御祭神 大国主神(恵比寿様) 事代国主(大黒様)
どちらも福の神様であります。

天正11年(1583)上田城築城の折、城下町の元町として海野町を造った。
また、商いの守護神として請願されたと伝わる。
その後、長年にわたり遷座を繰り返すが、
明治30年代に参拝できる社殿が建てられた。
(高市神社境内の案内板より)
 

運の石


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2016/07/11 上田市

御神体 丸々とした霊石

本海野より移築した海野町であるが、その際に海野に祀られていた白鳥神社より、
霊力が宿る石を授かった。これを祀っているのが高市神社です。

本物を直接触ることはできませんが、昌幸・信繁が蟄居した地である
高野山九度山から縁ある神石を移しました。
現在では、運の石として霊力を分け与えています。
(高市神社境内の案内板より)
 

撮影した写真

(6件)
01 海野町市神、高市神社 02 高市神社 03 高市神社 04 高市神社
05 高市神社 06 高市神社

[ 登録日(2016/07)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(上田市手書きマップ) | 地域(上田市) | 記録日(2016/07) | 登録日(2016/07) ]
[ ホーム| ]