[ カテゴリ(真田一族の史跡)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(真田一族の史跡) | 地域(長野県) | 記録日(2016/01) | 登録日(2016/04) ]
オープンデータうえだby長野大学前川ゼミ

【20160104】長野市真田にふれる旅

カテゴリ: 真田一族の史跡 地域: 長野県
(登録日: 2016/04/24 更新日: 2017/01/29)


2016年1月4日(晴れ)
真田に触れる旅を敢行!!
自転車で、新年のさわやかな風を感じてきました。
長野市内は川中島古戦場の名残とされる史跡が
多く存在しているため、ロマンを感じることができる。
近くにサイクリングロードがあるので、自転車がオススメ!!

旅程
典厩寺(てんきゅうじ)→胴合橋→川中島古戦場
→山本勘助の墓
 

典厩寺


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2016/01/04 長野

胴合橋


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2016/01/04 長野

→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2016/01/04 長野

胴合橋(長野市篠ノ井杵淵字胴合)

 永禄4年9月10日、川中島合戦の時、山本勘助が東福寺
泥真木(どろまき)明神(勘助宮)付近で戦死した後、
その家来が敵の手から首を奪い取り胴と首とを
合わせた所という。
 朝霧の中から突如として姿を現した越後軍1万2千の
大軍が武田方の備えを次々撃破し破竹の勢いで、信玄
本陣目がけて突進する。これを見た山本勘助は長嘆して
「甲越合戦すること15年、その間大小の合戦十余回
あったが敵の作戦を見損じたことは一度もなかった。
しかし今日は、川霧のために大軍が迫るのを
しらなかったのは、わが武運の尽きる時。」と言って
越後勢の中に突入して、家臣もろとも首を落とされて
しまったという。勘助の家来たちが主人勘助の首と胴を
合わせた場所がこの胴合橋であったというが、典厩信繁
と言う説もある。
(長野市誌編纂専門委員 岡澤 由往)
 

マップ(胴合橋)

川中島古戦場、八幡社


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2016/01/04 長野

→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2016/01/04 長野

→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2016/01/04 長野

山本勘助の墓


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2016/01/04 長野

→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2016/01/04 長野

→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
記録日: 2016/01/04 長野
(54件)
01 典厩寺 02 典厩寺 03 典厩寺 04 典厩寺
05 典厩寺の周辺 06 典厩寺 07 川中島陣中観世音の石碑 08 典厩寺への案内
09 典厩寺 10 典厩寺周辺の景色 11 典厩寺周辺の景色 12 胴合橋の説明
13 胴合橋の石碑 14 胴合橋 15 胴合橋 16 川中島古戦場
17 川中島の合戦図 18 川中島古戦場八幡社の説明 19 八幡社 20 八幡社
21 川中島古戦場八幡社 22 八幡社の説明 23 八幡社の説明拡大 24 八幡社の旧社殿
25 八幡社の由緒 26 御神木 27 八幡社の現社殿 28 八幡社の現社殿
29 三太刀七太刀の跡の説明 30 三太刀七太刀の跡 31 社務所 32 絆乃木
33 執念の石の説明 34 執念の石 35 芭蕉の句碑 36 芭蕉の句碑
37 八幡原本陣再現像 38 歌碑の説明 39 歌碑 40 首塚の説明
41 首塚 42 風林火山の旗の説明 43 八幡原本陣再現像 44 八幡原本陣再現の説明
45 八幡社の現社殿 46 山本勘助の説明 47 信州阿弥陀堂の説明 48 山本勘助の墓
49 山本勘助の墓 50 山本勘助の墓 51 山本勘助の墓 52 山本勘助の墓
53 広瀬の渡しの説明 54 広瀬の渡し周辺

[ カテゴリ(真田一族の史跡)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(真田一族の史跡) | 地域(長野県) | 記録日(2016/01) | 登録日(2016/04) ]
[ ホーム| ]
[ マップで見る | みんなで信州&上田ウォッチ | わたしたちの信州 ]