| 地域学習アーカイブ 蓼科学/地元から地域を学ぶ「立科町探検隊2016」
 
前川道博 長野大学企業情報学部教授 
 「立科町探検隊」みんなのテーマ  記録日: 2015/09/13
 
 毎回の授業資料
| ▼01  @地域の魅力発見 | ▼02 A「立科町探検隊」のテーマを出し合う | ▼03 Bテーマを決める | ▼04 Cミニ探検隊 |  
|  |  |  |  |  
| ▼05 D下調べ | ▼06 E2016「立科町探検隊」みんなのテーマ | ▼07 E2016「立科町探検隊」みんなの記録 | ▼08 F探検隊の整理 |  
|  |  |  |  |  
| ▼09 G探検隊のまとめ |  
|  |  
 「立科町探検隊」について
| 蓼科高校では2年生の授業科目「蓼科学」において、長野大学との連携により連続講座「地元から地域を学ぶ」(全10回)を実施しています。
 
 「地元から地域を学ぶ/立科町探検隊」は、生徒たちが自分たちの興味あるテーマを考え、自分たちで地域を探検して地域理解を深めていくことがねらいです。
 
 高校生が捉えたそれぞれの視点での「立科町」の様子を持ち寄ることで、そこに生き生きとした地域の姿が見えてきます。またそれらを通してふだん気づきにくい地元立科町を立科町の皆様にも再発見していただく機会にしていただくことをねらいとしています。
 
 またこれらの成果は「地域のアーカイブ(記録)」として、インターネットにも公開することにより、立科町の現在の姿を広く社会に知ってもらうための情報発信に役立てます。
 
 |  授業風景スナップ
| ▼01 生徒約50名、通常は毎回化学室で授業 | ▼02 班ごとに探検隊の計画を立てる | ▼03 班ごとに探検隊の計画を立てる |  
|  |  |  |  
 立科町探検隊(探検隊フィールドワーク)10/18実施
| ▼01 D班はたてしなップル探険 | ▼02 お話を聴きながら調べ、同時に撮影 | ▼03 E班は権現の湯探険 | ▼04 お話を聴きながら調べ、同時に撮影 |  
|  |  |  |  |  
| ▼05 A班は「女神湖のかっぱの話」探険 | ▼06 民話を学び、何と民話まで創作? |  
|  |  |  
 |