長大前川ゼミ:地域の記憶
生島足島神社
カテゴリ: 真田昌幸の生きた道  地域: 上田   
(登録日: 2016/12/05  更新日: 2019/05/21)
 
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2016/10/24  上田市
 
| ▼01 生島足島神社 | 
▼02 本殿 | 
▼03 御神橋 | 
 
  | 
  | 
  | 
 
 
 
生島足島神社の由緒
| ▼01 生島足島神社の由緒 | 
▼02 生島足島神社の由緒 | 
 
  | 
  | 
 
 
 
   
生島足島神社由緒 御祭神 生島大神 足島大神
  由緒 大古より大八州の御霊として祀られる、日本総鎮守と仰がれる。 伝承より、建御名方命が諏訪の地に下降される途がら、生島足島の地に留まって、 二柱の大神に奉仕、米粥を煮て献ぜられた。 (現在は籠祭という神事になっている)
  例祭 9月19日 式年御柱大祭 寅年、申年
  摂社 諏訪社 八幡社    子安社 十三社 荒魂社    秋葉社 山宮社 御旅所社 (生島足島神社由緒より)
  (編集者 88)
   
 | 
 
 
用語解説
   
生島大神 万物を生み育て、力強い生命を与える神様
  足島大神 国中を満ち足らしめ、人々の願いに満足を与える神様
   
 | 
 
 
生島足島神社の本殿の説明
| ▼01 生島足島神社本殿の説明 | 
▼02 生島足島神社本殿の説明 | 
▼03 生島足島神社本殿の説明 | 
▼04 生島足島神社本殿の説明 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
 
 
火除欅(ひよけけやき)
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2016/10/24  上田市
 
火除欅の説明
| ▼01 火除欅の説明 | 
▼02 火除欅 | 
 
  | 
  | 
 
 
 
   
本殿を火災から守った御神木
  昭和35年3月、下之郷駅横で操業していた笹板工場から出火した火が、 折からの強風に煽られて長福寺の本堂に飛び火し、 長福寺本堂が全焼して、その火の粉が強風に乗って、 神社の本殿に向かったが、二本の大欅が火の粉を受けて、 本殿に延焼する火を防ぎ本殿を守った。 御神木として崇められ大切に保存しています。
  推定樹齢 約700年 約600年 (火除欅の説明より)
   
 | 
 
 
摂社・諏訪社
  →画像表示 [ Lサイズ ]
 [ オリジナル ]
 記録日: 2016/10/20  上田市
 
| ▼01 諏訪神社摂社 | 
▼02 諏訪神社摂社 | 
 
  | 
  | 
 
 
 
諏訪社の説明
| ▼01 諏訪社本殿と門の説明 | 
▼02 諏訪社本殿と門の説明 | 
▼03 諏訪社本殿と門の説明 | 
 
  | 
  | 
  | 
 
 
 
   
長野県宝 生島足島神社摂社諏訪社本殿および門
  本殿 … 棟札から慶長15年(1610)に、上田藩主真田信之が寄進、再建されたことが分かった。
  棟札(むねふだ)から分かった事 ・本殿の部材が一木から造成された ・大工棟梁が宮坂勘四郎によるもの
  形式 … 正面の柱間(2,8m)は一間社流造(いっけんしゃながれづくり)と呼ばれるもの 屋根は、銅板葺 社殿の軸部は全体に彩色 (現在の塗装は昭和16年の塗り替えで、当初から同じ塗装だったと考えられる(朱漆塗、胡粉塗など))
  特徴 … 全体の建ちが高く、軽快な感じのする点
   
 | 
 
 
撮影した写真
| ▼01 生島足島神社 | 
▼02 生島足島神社 | 
▼03 生島足島神社の由緒 | 
▼04 生島足島神社の由緒 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼05 生島足島神社 | 
▼06 生島足島神社 | 
▼07 鳥居 | 
▼08 生島足島神社 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼09 神池 | 
▼10 神池 | 
▼11 手水 | 
▼12 生島足島神社 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼13 本殿 | 
▼14 御神橋 | 
▼15 生島足島神社 | 
▼16 生島足島神社 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼17 御神橋 | 
▼18 神楽殿 | 
▼19 神楽殿 | 
▼20 神楽殿 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼21 生島足島神社 | 
▼22 生島足島神社 | 
▼23 諏訪社本殿と門の説明 | 
▼24 諏訪社本殿と門の説明 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼25 諏訪社本殿と門の説明 | 
▼26 諏訪神社摂社 | 
▼27 夫婦杉 | 
▼28 夫婦杉 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼29 諏訪神社摂社 | 
▼30 諏訪神社摂社 | 
▼31 諏訪神社摂社 | 
▼32 井戸神・下神井様 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼33 井戸神・下神井様 | 
▼34 生島足島神社本殿の説明 | 
▼35 生島足島神社本殿の説明 | 
▼36 生島足島神社本殿の説明 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼37 生島足島神社本殿の説明 | 
▼38 信玄の書状が見れます | 
▼39 信玄の書状が見れます | 
▼40 諏訪社への誘い | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼41 歌舞伎舞台の説明 | 
▼42 歌舞伎舞台の説明 | 
▼43 歌舞伎舞台 | 
▼44 神木 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼45 石碑 | 
▼46 生島足島神社の裏手へ | 
▼47 生島足島神社の裏手へ | 
▼48 生島足島神社の摂社 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼49 生島足島神社の摂社 | 
▼50 神田 | 
▼51 生島足島神社の参道 | 
▼52 上田の御柱 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼53 上田の御柱 | 
▼54 八幡社 | 
▼55 八幡社 | 
▼56 八幡社 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼57 八幡社 | 
▼58 八幡社 | 
▼59 上田の御柱 | 
▼60 上田の御柱 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼61 生島足島神社の摂社 | 
▼62 歌碑の説明 | 
▼63 宇宙空間に表現された時間 | 
▼64 宇宙空間に表現された時間 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼65 宇宙空間に表現された時間 | 
▼66 上田の御柱 | 
▼67 生島足島神社 | 
▼68 生島足島神社 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼69 生島足島神社の摂社 | 
▼70 生島足島神社の摂社 | 
▼71 生島足島神社の摂社 | 
▼72 生島足島神社 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼73 神田の稲 | 
▼74 道祖神 | 
▼75 生島足島神社 | 
▼76 生島足島神社 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼77 火除欅 | 
▼78 火除欅の説明 | 
▼79 火除欅 | 
▼80 生島足島神社 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼81 前鳥居 | 
▼82 前鳥居 | 
▼83 前鳥居 | 
 
  | 
  | 
  | 
 
 
 
 |