[ 地域(沼山)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(弘法大師) | 地域(沼山) | 年代(その他) ]
西川町石碑石仏資料

弘法大師(万年祠)

カテゴリ: 弘法大師 地域: 沼山 年代: その他
(2004/10/07 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
沼山原


建立年:不明  高65×巾49×厚22


弘法大師は空海ともいい真言宗の開祖である。弘仁7(816)年、修行道場の建立地として高野山の下賜を請うて許され、そこに道場を建てた。空海は生きたまま悟りの境地に達して瞑想していると信じられており、「即身成仏」の弘法信仰が今に生きている。

この万年祠は、本道寺より持ってきて祀っているとされ、本尊は弘法大師といわれている。4月21日にお祭りをしているそうだが、21日は弘法大師の命日にあたる。

                白田富美弥氏宅管理
 
[ 地域(沼山)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(弘法大師) | 地域(沼山) | 年代(その他) ]
[ ホーム| ]