[ 地域(大井沢)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(湯殿山参詣) | 地域(大井沢) | 年代(その他) ]
西川町石碑石仏資料

参詣湯殿山四十八度二世安楽・・・

カテゴリ: 湯殿山参詣 地域: 大井沢 年代: その他
(2004/03/18 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:不明  高76×幅49


湯殿山は出羽三山の中で民間信仰の中心は湯殿山である。江戸時代、ここ大日寺は福島、置賜地方からの湯殿山参詣者で賑った。四十八は無量寿経の一切衆生を救う為に発した四十八の誓願から来ており、『奉参詣湯殿山四十八度・・・』と刻記された碑は町内の本道寺、大日寺に多く建立されている。

   ■■十三年七月二拾一
 参詣湯殿山四十八度二世安楽・・
 
[ 地域(大井沢)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(湯殿山参詣) | 地域(大井沢) | 年代(その他) ]
[ ホーム| ]