[ 地域(月山)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(鳥居) | 地域(月山) | 年代(その他) ]
西川町石碑石仏資料

鍛冶稲荷神社

カテゴリ: 鳥居 地域: 月山 年代: その他
(2004/03/18 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:近年  高180×幅180


月山(がっさん)山頂より100メートル下に月山鍛治が古くから有り、鎌倉時代以降は、月山の僧達のために鍛刀していたと伝えられています。現在の鍛冶小屋は夏期の登山者、月山神社の参詣者の宿泊所です。鍛冶小屋の前にこの稲荷神社がある。
稲荷神社(いなりじんじゃ)
神に対する信仰の中で、庶民の間に最も広く行き渡ったのは、豊作を祈願する「稲荷神社」である。古い家では屋敷内に「屋敷神」を祀っていることが多い。屋敷神の大半は稲荷神社で、石造の祠であることが多い。
 
[ 地域(月山)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(鳥居) | 地域(月山) | 年代(その他) ]
[ ホーム| ]