[ 地域(月山)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(地蔵菩薩) | 地域(月山) | 年代(その他) ]
西川町石碑石仏資料

首なし地蔵

カテゴリ: 地蔵菩薩 地域: 月山 年代: その他
(2004/03/18 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:不明  高24×幅22


明治維新(神仏分離)以降は首を落とされた地蔵様だが、山岳地の笹小屋(山篭)の跡にこの様な地蔵さまが残されている。その昔、険しい山道を安全に旅する為、湯殿山への参詣者は日が暮れると笹小屋で足止めされた。ここは「一の木戸」と呼ばれていたが、装束場まで続く険しい登り道には「一の木戸」、「二の木戸」、「三の木戸」が設けられ、旅人の安全に配慮していたと伝えられている。こうした場所に置かれた地蔵様に旅の安全を祈願したのであろう。
 
[ 地域(月山)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(地蔵菩薩) | 地域(月山) | 年代(その他) ]
[ ホーム| ]