[ 地域(志津)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(墓塔) | 地域(志津) | 年代(延享1744〜) ]
西川町石碑石仏資料

北辰上人墓

カテゴリ: 墓塔 地域: 志津 年代: 延享1744〜
(2004/02/03 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:延享2年  高80×巾40


北辰上人は石跳川下流に玄海(現在は県立自然博物園)を開いた一世行人。
一世行人
自己一代の間だけ仏道の修行に精励した人々で、湯殿山別当か四ヶ寺のいずれかに入門し、得度して仏門に入った上で「海号」を称した人々を一世行人と言う。真言宗の法流に従って戒律を守った。大日坊か注連寺で得度した者は仙人沢に、本道寺か大日寺で得度した者は玄海に行人小屋を作り、1000日あるいは3000日という長い間、山籠修行を重ねた。
 
[ 地域(志津)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(墓塔) | 地域(志津) | 年代(延享1744〜) ]
[ ホーム| ]