[ 地域(志津)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(仏教(その他)) | 地域(志津) | 年代(昭和1926〜) ]
西川町石碑石仏資料

三界万霊供養塔

カテゴリ: 仏教(その他) 地域: 志津 年代: 昭和1926〜
(2004/02/02 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:昭和53年  高238×巾41


碑文
一千余年の歴史をもつといわれる砂子関部落は寒河江ダムに水没のため樹木を伐り家を解体し先祖の遺骨を抱いて移転、ここにこの碑を建て三界萬霊を供養す 氏名32 刻記。
三界萬霊塔(さんかいばんれいとう)
三界は仏教語で、欲界、色界、無色界をいい、俗界というのは、食欲、性欲、睡眠欲をいう。色界は食欲よりも性欲の強いことをいい、無色界は性欲のない心の世界をいう。万霊というのは欲、色、無色界の有情無情の精霊などのあらゆる世界をさしている。それらを供養することが三界萬霊塔である。
 
[ 地域(志津)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(仏教(その他)) | 地域(志津) | 年代(昭和1926〜) ]
[ ホーム| ]