[ 地域(入間)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(生業祈願(その他)) | 地域(入間) | 年代(大正1912〜) ]
西川町石碑石仏資料

大悲山 愛染院

カテゴリ: 生業祈願(その他) 地域: 入間 年代: 大正1912〜
(2004/01/23 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:大正6年  高205×巾28


愛染院
真言宗系(本山 京都 智積院)
愛染院本尊(大日如来)
大井沢の大日寺は本道寺、大日坊と共に明治六年の廃仏棄釈の改策に逢い寺号返上の止むなきに至り、湯殿山社務所として同年より出羽三山の配下に属する事になった。然してこの寺号返上と同時に本院に大日如来を移して来たのが現在のご本尊様であるという。但しこれが真偽の程は解らない。一ツ小柳のカサカキ地蔵堂(女性の下の病気を癒す事で有名だった地蔵様)はここに合祀されている。
 
[ 地域(入間)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(生業祈願(その他)) | 地域(入間) | 年代(大正1912〜) ]
[ ホーム| ]