[ 地域(沼山)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(秋葉山) | 地域(沼山) | 年代(嘉永1848〜) ]
西川町石碑石仏資料

秋葉山

カテゴリ: 秋葉山 地域: 沼山 年代: 嘉永1848〜
(2004/01/22 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:嘉永7年  高68×巾38


秋葉山講
静岡県周智郡春野町の神に対する信仰。秋葉神社は火之迦具土神を祀るといわれ火伏せの神としての性質をもつ。明治維新まで秋葉大権現と称され、全国にその分社が多く、それぞれを中心にして村人の秋葉講があった。講社数は3万に及ぶという。
表面
      嘉永七甲寅年        
    秋  葉  山
      八月十七日
 
[ 地域(沼山)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(秋葉山) | 地域(沼山) | 年代(嘉永1848〜) ]
[ ホーム| ]