[ 地域(沼山)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(記念碑(その他)) | 地域(沼山) | 年代(明治1868〜) ]
西川町石碑石仏資料

鈴木金蔵翁紀恩碑

カテゴリ: 記念碑(その他) 地域: 沼山 年代: 明治1868〜
(2004/01/22 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:明治21年  高132×巾70


側面には「嘉永三年君私財築提大沼後世頼其利慈建表彰其功、明治二十七年九月」と草書で刻まれている。(君は私財を以て大沼に築堤後世其の利に頼る後に碑を建てその功を表彰すとの意)
大沼の湖水は、旱天が続けば直ぐにも深刻な水不足に悩まされるという実情にあった。円提を高くすれば膨大なる水量が得られるが移す費用のことで誰も手をつけなかった。当時当村の副戸長の金蔵翁は工事を完成し地方産業を発展させるに努めた。大勢の意見は村全体の公金を工事の為に使用することは絶対に反対だった。村の将来の幸福を思い工事を完成、成し遂げんと悲壮なる決意を以て嘉永三年春私財を惜しまず自ら陣頭にたった。
 
[ 地域(沼山)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(記念碑(その他)) | 地域(沼山) | 年代(明治1868〜) ]
[ ホーム| ]