[ 地域(沼山)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(仏教(その他)) | 地域(沼山) | 年代(天保1830〜) ]
西川町石碑石仏資料

三拾三所観世音

カテゴリ: 仏教(その他) 地域: 沼山 年代: 天保1830〜
(2004/01/21 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:天保7年  高76×巾51


菩 薩
梵名ボーディサットバァ、写音して菩提薩埵、略して菩薩といい、悟りを求める人と訳される。石仏としての菩薩は、独尊としてあるいは他の仏・菩薩などとあわせて造像される。聖観音・11面観音・不空羂索観音・千手観音・馬頭観音・如意輪観音・准胝観音は、独尊として六観音あるいは七観音や三十三所観音の造像である。

表面    天保七丙申八月吉日

    三 拾 三 所 観 世 音

      領主 沼山村 喜太郎
             ・・・
 
[ 地域(沼山)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(仏教(その他)) | 地域(沼山) | 年代(天保1830〜) ]
[ ホーム| ]