[ 年代(その他)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(弘法大師) | 地域(吉川) | 年代(その他) ]
西川町石碑石仏資料

弘法大師

カテゴリ: 弘法大師 地域: 吉川 年代: その他
(2004/02/08 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:明治以前  高44×巾40


新四国最上、八十八ヶ所、奥の院
御詠歌
西片をやそよは見まじとおせんのてらにまいりてうくる
十らく  御縁日8月10日
弘法大師御作石造 御詠歌
高野山むすびいをりにそでくってこけのしたに
ありあけの日
<由来>元は、本道寺湯殿山神社にまつられておりました。 明治維新の神仏分裂により明治10年本道寺、佐藤清助氏によりこの地稲沢太田清兵衛家遷座され現在にいたっております。 本道寺湯殿山神社からやせ馬に背負い、3日間かかり誰にも見つからないように運んで来た。
 
[ 年代(その他)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(弘法大師) | 地域(吉川) | 年代(その他) ]
[ ホーム| ]