[ 年代(昭和1926〜)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(太神宮) | 地域(大井沢) | 年代(昭和1926〜) ]
西川町石碑石仏資料

大神宮

カテゴリ: 太神宮 地域: 大井沢 年代: 昭和1926〜
(2004/02/05 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:昭和11年  高217×巾120


太神宮(たいじんぐう)
神道の中心は伊勢の皇太神宮であり、その略称が「太神宮」である。江戸時代中期より急速に高まり全国の各集落に「伊勢講」がつくられ、その議員が交替で伊勢神宮に参拝するようになった。これらの太神宮碑は、その頃からこれらの人たちによって建てられたものである。

 大   神   宮

  志田喜多見謹書
 昭和十一年丙子一月十六日建立
         根子氏子一同
 
[ 年代(昭和1926〜)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(太神宮) | 地域(大井沢) | 年代(昭和1926〜) ]
[ ホーム| ]