[ 年代(文政1818〜)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(供養塔) | 地域(本道寺) | 年代(文政1818〜) ]
西川町石碑石仏資料

湯殿山開基以来一千年供養塔

カテゴリ: 供養塔 地域: 本道寺 年代: 文政1818〜
(2004/01/30 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:文政7年  高115×巾38


湯殿山開基は弘法大師によって大同四年八月開基され、その後、元長三年四月湯殿山の分霊を勧請し社殿を創建湯殿山大権現と尊称したと伝わる。1000年を記念して供養塔が建立された。

  文政七申年 當先達 大蔵坊

 湯殿山 開基以来 一千年 供養塔

  八月吉祥日野州那須塩谷郡二頁講中
 
[ 年代(文政1818〜)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(供養塔) | 地域(本道寺) | 年代(文政1818〜) ]
[ ホーム| ]