[ 年代(大正1912〜)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(社標) | 地域(本道寺) | 年代(大正1912〜) ]
西川町石碑石仏資料

攝社湯殿山神社

カテゴリ: 社標 地域: 本道寺 年代: 大正1912〜
(2004/01/30 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:大正3年  高215×巾34


湯殿山神社
御祭神は大己貴命、大名持命、小彦名命。配祀、月読命 伊氏波命。例 祭は九月八日。
創立年代は弘法大師湯殿山を開基。その後元長三年四月。湯殿山の分霊を勧請し社殿を創建湯殿山大権現と尊称した。明治維新の戦役の際官軍に焼討ちされる以前の社殿は間口六十三間奥行十八間半という稀に見る東北きっての大伽藍であった。
 
[ 年代(大正1912〜)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(社標) | 地域(本道寺) | 年代(大正1912〜) ]
[ ホーム| ]