[ 年代(享保1716〜)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(仏教(その他)) | 地域(間沢) | 年代(享保1716〜) ]
西川町石碑石仏資料

青面金剛

カテゴリ: 仏教(その他) 地域: 間沢 年代: 享保1716〜
(2004/01/20 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:享保2年  高59×巾37


青面金剛(しょうめんこんごう)
身は青く四臂の像として説かれている。室町の中期に作られたと見られる「庚申縁起」には、礼拝本尊に文殊薬師釈迦弥陀観音などとともに青面金剛があげられている。庚申の夜の子丑の時刻に釈迦青面金剛を礼拝せよというのである。伝尸病(結核)の予防治療を青面金剛に祈る。

青麻の草で、昔糸取りをし(真白な糸が取れた)機織りをした。あおそ様ともよんでいる。
    享保二丁酉年 七月九日
 
[ 年代(享保1716〜)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(仏教(その他)) | 地域(間沢) | 年代(享保1716〜) ]
[ ホーム| ]