[ カテゴリ(不明)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(不明) | 地域(海味) | 年代(その他) ]
西川町石碑石仏資料

万年祠

カテゴリ: 不明 地域: 海味 年代: その他
(2004/10/13 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]
太郎 管野まこと氏所有地


建立年:不明 高30×巾28×厚26


近所の人は稲荷様と呼んでいるが、管野まこと氏によれば、御十人様とか十二天様と昔の人から聞いているとのこと。

十二天
 帝釈天(東)・火天(東南)・焔魔天(南)・羅刹天(西南)・水天(西)・風天(西北)・毘沙門天(北)・伊舎那天(東北。以上を八方天という)・梵天・地天・日天・月天の十二の天尊をいう。梵天を天に、地天を地に、日天と月天は日と月に配し、他の八天は八方角に割当てる。

稲荷大神
神に対する信仰の中で、庶民の間に最も広く行き渡ったのは、豊作を祈願する「稲荷神社」である。稲荷神社の祭神は宇迦之御魂神とされており、京都の伏見稲荷大社がその総本山である。
 
[ カテゴリ(不明)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(不明) | 地域(海味) | 年代(その他) ]
[ ホーム| ]