[ カテゴリ(記念碑(その他))へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(記念碑(その他)) | 地域(月山) | 年代(昭和1926〜) ]
西川町石碑石仏資料

八紘一宇

カテゴリ: 記念碑(その他) 地域: 月山 年代: 昭和1926〜
(2004/03/17 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:不明  高150×幅110


文字が磨耗して解読困難だが
日露戦争の戦勝記念碑。大東亜共栄圏、八紘一宇等の文字が刻記。
八紘一宇(はっこういちう)
この言葉は、神武天皇が橿原で即位された時の勅語の一節「八紘を掩いて宇と成さんこと亦よからずや」という建国の理想からきている。これらの石造物は大概が大きな塔で、ここにある記念碑も台座を含め4メートル程もある。世界平和を願ったものなのだが、日本を占領したGHQ
司令部は昭和20年12月、「八紘一宇」という語の公文書における使用を一切禁止した。
 
[ カテゴリ(記念碑(その他))へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(記念碑(その他)) | 地域(月山) | 年代(昭和1926〜) ]
[ ホーム| ]