[ カテゴリ(神道(その他))へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(神道(その他)) | 地域(大井沢) | 年代(明治1868〜) ]
西川町石碑石仏資料

郷社青麻神社

カテゴリ: 神道(その他) 地域: 大井沢 年代: 明治1868〜
(2004/02/04 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:明治23年  高92×巾72


青麻神社(宮城県仙台市)
御祭神は天之御中主神・天照大御神・月読神。古来より中風病退除(常陸坊海尊の霊験による)・海上安全(穂積一族が水運に携わっていたことに因む)等の特殊信仰があり、「三度詣でれば生涯中風の難よりのがれる」と伝えられ、各地青麻神社の総本社である。古くは、青麻岩戸三光宮、青麻権現社、嵯峨神社などとも称し、中世から近世の古図や文献にも記載が見える。

     明治廿三己寅年

   郷 社 青 麻 神 社

     九月 吉日
     宮源
     神宮 鈴木氏書
     施主 前田半次郎
 
[ カテゴリ(神道(その他))へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(神道(その他)) | 地域(大井沢) | 年代(明治1868〜) ]
[ ホーム| ]