[ カテゴリ(巳待供養)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(巳待供養) | 地域(志津) | 年代(宝暦1751〜) ]
西川町石碑石仏資料

巳待供養塔

カテゴリ: 巳待供養 地域: 志津 年代: 宝暦1751〜
(2004/02/02 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:宝暦5年 高113×巾82


巳待講
月待の一つであり古くから講中の作られていたことが伺われる。蚕を飼っている人が秋季、巳の日の晩に集り掛軸を拝み、直会をした。一方、巳は脱皮、変成の思想があり、巳の日には特別な厄払いの信仰があった。この土地は養蚕が盛んであったから、鼠避けとして蛇神は養蚕農家の守護神として祀ったであろう。

  寳暦五乙亥年
 巳待供養塔
  八月吉祥日
 
[ カテゴリ(巳待供養)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(巳待供養) | 地域(志津) | 年代(宝暦1751〜) ]
[ ホーム| ]