[ カテゴリ(馬頭観世音)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(馬頭観世音) | 地域(岩根沢) | 年代(弘化1844〜) ]
西川町石碑石仏資料

馬頭観世音 妙見?菩薩

カテゴリ: 馬頭観世音 地域: 岩根沢 年代: 弘化1844〜
(2004/01/30 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:弘化4年  高60×巾33


馬頭観音(ばとうかんのん)
念仏供養や道橋供養、時代が下るに従って特定の死馬の供養目的で建立され、墓標的な意味を持つものも出現する。
妙見菩薩(みょうけんぼさつ)
元々は、中国の道教によると宿曜道では中心的星である北極星のことで北斗信仰との習合で生まれた。妙見とは優れた視力の意味で善悪や人の運命を見抜くという。厄除け開運の妙見信仰。特に眼病平癒の平癒を祈願する事あり。


  弘化四丁未年

 馬 頭 観 世 音
 妙 見 ■ 菩 薩

  六月吉祥日
 
[ カテゴリ(馬頭観世音)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(馬頭観世音) | 地域(岩根沢) | 年代(弘化1844〜) ]
[ ホーム| ]