[ カテゴリ(神道(その他))へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(神道(その他)) | 地域(間沢) | 年代(天保1830〜) ]
西川町石碑石仏資料

養蚕神

カテゴリ: 神道(その他) 地域: 間沢 年代: 天保1830〜
(2004/01/20 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:天保8年  高81.5×巾47


養蚕神は一般にオシラ神あるいはオシラサマと呼ばれ蚕神は一般的に自然石に刻まれた「蚕神」「蚕供養」の文字刻塔が多く造立されている。養蚕神は正月或いは秋に養蚕を中心とした女達がオシラ講を作り祭りを催し、安蚕、豊蚕を祈り、蚕霊を供養する。

右側面 天保八丁酉年八月吉日
           世話人 当村若者中
 
[ カテゴリ(神道(その他))へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(神道(その他)) | 地域(間沢) | 年代(天保1830〜) ]
[ ホーム| ]