[ カテゴリ(南無阿弥陀仏)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(南無阿弥陀仏) | 地域(睦合) | 年代(元文1736〜) ]
西川町石碑石仏資料

南無阿弥陀佛

カテゴリ: 南無阿弥陀仏 地域: 睦合 年代: 元文1736〜
(2004/01/19 更新日: 2007/05/22)


→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]


建立年:元文4年  高84×幅50


阿弥陀仏の願力(他力)も乗じてその浄土(西方極楽世界)に往生せんとする「他力往生」の信仰は、末法思想の影響もあって、平安時代以降、急速に強まった。比叡山横川にいた源信(恵心僧都)の「往生要集」もその後の浄土信仰に大きな影響をあたえた。この流れの中から法然・親鸞・一遍等が出てえ、阿弥陀仏信仰は「浄土」信仰の主流を形成した。また、現世に阿弥陀仏浄土を造立すべく荘厳をこらした浄土建築・美術を生み、阿弥陀仏堂に遺体・遺骨を納めることさえおこなわれた。

表面   元文四羊之年  施主

   南 無 阿 弥 陀 仏

     七月十四日   八人
 
[ カテゴリ(南無阿弥陀仏)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(南無阿弥陀仏) | 地域(睦合) | 年代(元文1736〜) ]
[ ホーム| ]