[ 登録日(2004/11)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(水にこだわった町づくり) | 年代(平成10年〜) | 登録日(2004/11) ]
西川町の歩み写真集

名水館竣工式

カテゴリ: 水にこだわった町づくり 年代: 平成10年〜
(登録日: 2004/11/25 更新日: 2005/03/08)

平成10年3月

→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]



昭和58年(1983年)12月に製造販売を開始した月山自然水は、先発の利と名水ブームにも乗って、平成に入ってからも順調に販売実績を伸ばしてきた。しかしこの時期から、月山自然水販売事業について、地域の産業として企業レベルで安定した成長を続けていくには、製造工場及び製造設備老朽化への対応、製造能力の向上、関連商品の開発等に対応していくことが緊急課題となった。そこで、平成6年(1994年)の酒税法改正や、山形自動車道工事の着工という流れな中で、交流人口の拡大や、地域資源の有効利用を主な目的として、総合交流センターが建設され、平成9年(1997年)2月に本体が完成した。月山自然水は、平成9年(1997年)6月に製造を開始し、地ビールについては、平成10年(1998年)2月に醸造を開始した。総合交流センター「月山名水館」は、月山自然水工場及び地ビール工場のほかに、レストラン等を備えており、平成10年(1998年)4月1日にオープンした。
 
[ 登録日(2004/11)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(水にこだわった町づくり) | 年代(平成10年〜) | 登録日(2004/11) ]
[ ホーム| ]