[ 登録日(2004/11)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(西川町民スキー場) | 年代(昭和50年〜) | 登録日(2004/11) ]
西川町の歩み写真集

町民スキー場開き

カテゴリ: 西川町民スキー場 年代: 昭和50年〜
(登録日: 2004/11/22 更新日: 2005/03/08)

昭和58年12月

→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]



冬の生涯スポーツ基地
 昭和51年(1976年)に町民体育館、昭和53年(1978年)に町民グラウンド、昭和54年(1979年)に町民グラウンド夜間照明施設が完成するなど、昭和50年代(1970年代後半)に入り、相次いで社会体育施設が整備されてきたが、昭和58年(1983年)には、町民待望の町民スキー場が間沢地区にオープンした。面積約8ha、最長滑走距離500m、最大斜度21°、平均斜度11°、チェアリフト1基(352m、輸送能力1時間600人―通産省(当時)の工業再配置促進費補助金適用)、圧雪車1台、駐車場2,300u(80台収容可能)が約8,100万円の事業費で整備された。また、昭和61年(1986年)には、木造丸太づくり2階建ての無料休憩所である管理センターが建設され、中には、軽食売店が設置されている。さらに、昭和62年(1987年)には、14基の夜間照明塔(2基―カクテル光線塔、12基―白熱照明塔)が4,900万円の事業費で設置されるとともに、3haに及ぶ初級者コースが新たに設けられ、町民の冬の生活スポーツ基地としての拡充が図られた。
 
[ 登録日(2004/11)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(西川町民スキー場) | 年代(昭和50年〜) | 登録日(2004/11) ]
[ ホーム| ]