[ 登録日(2004/11)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(公共施設・公共事業) | 年代(昭和50年〜) | 登録日(2004/11) ]
西川町の歩み写真集

町立病院完成

カテゴリ: 公共施設・公共事業 年代: 昭和50年〜
(登録日: 2004/11/22 更新日: 2005/03/08)

昭和52年2月

→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]



相次ぐ町の中核施設の完成
 国においては、オイルショック以後の1970年代後半、国債発行による公共投資主導により景気を回復させたが、公共投資の拡充は西川町においても見られた。
 第2次高度経済成長末期の昭和48年(1973年)には、役場庁舎と第1期山村振興計画の重点施策であった開発センターが完成したが、引き続いて、この時期には、第2次山村振興計画による事業も開始され、町立図書館(昭和50年―1975年)、町民体育館及び町立病院(昭和51年―1976年)、中部保育所及び町民グラウンド(昭和53年―1978年)、町民グラウンド夜間照明施設(昭和54年―1979年)等が完成し、町の中核施設と言える社会資本の整備が引き続いて行われた。
 
[ 登録日(2004/11)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(公共施設・公共事業) | 年代(昭和50年〜) | 登録日(2004/11) ]
[ ホーム| ]