[ 年代(昭和40年〜)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(公共施設・公共事業) | 年代(昭和40年〜) | 登録日(2004/11) ]
西川町の歩み写真集

山形西川局(4局)自動電話開通

カテゴリ: 公共施設・公共事業 年代: 昭和40年〜
(登録日: 2004/11/19 更新日: 2005/03/08)

昭和46年8月

→画像表示 [ Lサイズ ] [ オリジナル ]



 この時期に入り、西川町では、日常生活に欠かすことのできない電話や、水道の普及が大幅に進んでいく。
 電話の普及状況を調べると、昭和43年(1968年)に東部地区の1,150戸に、また、昭和46年(1971年)に大井沢地区に農村地域集団電話が開通し、町内のほとんどの世帯で電話が使用可能になった。昭和46年(1971年)、山形西川局(4局)自動電話が開通するが、本道寺局(5局)は昭和51年、大井沢局(6局)は昭和53年(1978年)にそれぞれ自動電話が開通した。普及率100%になるのは昭和50年代の初めである。
 
[ 年代(昭和40年〜)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(公共施設・公共事業) | 年代(昭和40年〜) | 登録日(2004/11) ]
[ ホーム| ]