二ッ掛田植踊
江戸時代の終わり頃にはあったというが、流れについては不明である。昭和三十五・六年まで演じられていた。
「田植踊唄」(口上) どうとあきの方から お田植が参って候 千秋万ぜい まずもってお目で度うござる 御芳家 ちょっと見渡せば 大きな おおともてかな 前田千刈 裏田千刈 峯の小松も ほんしょう刈 あれこれ合せて十四・五万刈もあるとおっしゃる 一のみな口より 下のこやなぎの下まで 苗本揃へて すっぽりしゃんと植えてくれまいかな そうとめ (昭和39年2月19日)
踊りと唄は、「さよつけ」「もみすり」「みぶき」「米搗」「早生刈」の種類がある。田植えから稲刈り、籾摺り、選別、米搗きまでを踊り唄うのである。
|
|