[ 地域目次(河北)へ戻る | ←← | →→ ] [ 資料目次(紅花文化関連資料) | 分類目次(紅花と歴史) | 地域目次(河北) | 登録日目次(2002/03) ]

花市の賑わい

資料目次: 紅花文化関連資料 地域目次: 河北町 分類目次: 紅花と歴史
(登録日目次: 2002/03/29 更新日: 2019/06/17)


花市の賑わい

 江戸時代初期の最上紅花は質量ともに全国一を誇ったが、その集散の中心地は山形であった。紅花生産がはじまった極く初期には、生花生産農家が干花加工まで自分でおこなったであろうが、やがて生産が高まると「仕入宿」が生花を買い集めてそれを干花に加工するようになった。生花から干花をつくるには干場や収納庫の設備が必要で、資力のない農民や小商人が大量 の干花を製造することは不可能であり、投資力のある山形の大商人が生花を仕入れて干花を作るようになったのである。

 生産者から買い集めた生花を仕入宿が買い取る場が「花市」で、山形の花市は寛永期(1624〜46)に整ったと思われる。「名物紅之袖」(山形市地福寺蔵)という本には、亨保頃(1716〜35)のようすを次のように書いている。


 「遠国とはいいながら、買人売人の有様丸はだか、肌着ばかり、或は笠みのを著し物々しき出でたち、ただ狂人のごとく、余国より来り見物せしは、うたてき事なり」


 生花を買うために京都の紅問屋からもわざわざ出向いて来たらしく、明和頃(1764〜71)にできた山形の案内記「風流松の木枕」には次のように書いてある。


 「紅花時分の最中は市場を立て、京都より紅華中買いの旅人下りて売買仕る。他国の衆はしらぬ 。其時分は男も女も狂人のごとく姿を崩し、いつ櫛の歯入りたるままやら、赤裸になり、何か一ケ月の儲けが一年中の暮らしとなりぬ こと故、前後を争ひ親兄弟の見境いもあらばこそ、我劣らじと買ふことなり」



 山形の花市場の賑わいはすさまじいものであった。

出典:『紅花資料館』パンフレット(1994年/河北町教育委員会・河北町紅花資料館)
(無断転載は禁止します)


[ 地域目次(河北)へ戻る | ←← | →→ ] [ 資料目次(紅花文化関連資料) | 分類目次(紅花と歴史) | 地域目次(河北) | 登録日目次(2002/03) ]
[ ホーム| ]

[ 山形県地域文化情報館 ]