| 県宝 生島足島神社歌舞伎舞台 種   別 建造物
 所 在 地 上田市大字下之郷中池西701
 所 有 者 生島足島神社
 指定年月日 昭和61年8月25日
 
 本舞台は、間口9間(16.36メートル)奥行約7間(12.27
 メートル)その規模は本県内の江戸〜明治時代に建築された
 農村歌舞伎舞台のなかで最大のもの、全国的にみてもトッ
 プクラスに属する。
 正面右と左の中2階に「太夫座」および「下座」を設け、内部のほ
 ぼ中央に半径2.4メートルの「廻り舞台」がつくられている。
 後方の壁面には巾2間(3.6メートル)の窓があるがこれは
 背後の自然風景を舞台背景として利用するためのものである。
 観客席は舞台前方の平地で花道は舞台向って左手に仮設した。
 氏子の伝承によれば、本舞台は明治元年(1,868)に建設さ
 れその後校舎、集会所等に利用されてきたが、最近その建築
 が江戸期農村歌舞伎舞台の典型的な姿をほぼ完全に伝えてい
 ることが検証され、長野県県宝に指定された。
 昭和61年12月20日
 長野県教育委員会
 上田市教育委員会
 
 |