[ 地域(群馬県)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(コンサート) | 地域(群馬県) | 記録日(2025/08) | 登録日(2025/08) ]
旅と音楽、旅と音のトップ

草津/A.グリュンフェルトを聴く2025/08/19

カテゴリ: コンサート 地域: 群馬県
(登録日: 2025/08/31 更新日: 2025/09/01)


→画像表示 [ Lサイズ ]
記録日: 2025/08/19 群馬県草津町

このコンサート

第45回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル 8/19

2025年8月19日(火) 開演16:00
会場:草津音楽の森国際コンサートホール
「J.シュトラウスとA.グリュンフェルト〜ワルツ王と名ピアニストの出会い〜」
カリーン・アダム(Vn)、ドリス・アダム(Pf)

【曲目】
A. グリュンフェルト:間奏曲 ヘ長調 / 憂鬱なワルツ 嬰ヘ短調 作品53-3
A. グリュンフェルト:おしゃべり ホ長調 作品50-4 / ナポリ風セレナード イ長調 作品47-2
A. グリュンフェルト:オリエンタル・セレナード 変ロ短調 作品44-1
A. グリュンフェルト:アルバムの綴り 第11曲 ヘ長調、第13曲 変ホ長調
A. グリュンフェルト:ダンス・カプリース 変イ長調 作品46 / ディナー・ワルツ 変ホ長調
A. グリュンフェルト:ヴァイオリンとピアノのための小さなセレナード
A. グリュンフェルト:アルバムの綴り 作品48
A. グリュンフェルト:J. シュトラウス IIのワルツ「春の声」による演奏会用パラフレーズ 作品57
A. グリュンフェルト:「ウィーンの夜会」〜J. シュトラウス IIのワルツ主題による演奏会用パラフレーズ 作品56
J.ブラームス:F.A.E.ソナタ 第3楽章 「スケルツォ」ハ短調 WoO2
J.ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 作品108
<アンコール>
Alba Cirafici:Banjo and Fiddle
E.エルガー:愛の挨拶〜草津Special Version〜 (an. アダム姉妹)

コンサート雑感


昨年2024年に続き、今年2025年も草津の音楽祭に行きました。今回も茨城県つくば市から草津へ。昨年は草津から住まいのあった上田へ移動しましたが、今年は草津温泉に一泊しました。草津温泉に泊まるのは初めての経験です。昼、草津に着き、昼食を取り、温泉街を散歩して、車でコンサート会場へ移動しました。屋外での恒例のアルプホルンの演奏にも接することができました。

パンフ解説には、アルフレード・グリュンフェルト(1852〜1924)は同時代、一世を風靡したヴァイオリニストのクライスラーに勝るとも劣らない名声を博した人物と紹介されています。

今回の音楽祭のテーマは「ウィーンを繋ぐ二人の<S>〜アントニオ・サリエリ没後200年、ヨハン・シュトラウス生誕200年を記念して〜」と題されています。この日のプログラムはヨハン・シュトラウスと交流のあったピアニスト兼作曲家のグリュンフェルトがテーマ。ピアニストのドリス・アダムがピアノの小曲を黙々と次々に弾く形で進行しました。作曲家というよりも、どちらかというとピアニストがそれぞれ即興的に自作を演奏したのであろう感じの曲で、気楽にも聴けるし、演奏のうまさに聞き惚れました。

ヴァイオリニストのカリーン・アダム、この方は以前も草津のアカデミーに来て、コンサートでも演奏を披露してくれたことがあります。演奏がとてもうまい。再び演奏を聴けて幸いでした。

アンコール曲は『愛の挨拶』。クライスラーと同時代の人気演奏家と知り、アンコールにふさわしい一曲でした。
 

画像クリップ

(25件)
01 DSC08738.jpg 02 DSC08740.jpg 03 DSC08748.jpg 04 DSC08749.jpg
05 DSC08751.jpg 06 DSC08752.jpg 07 DSC08753.jpg 08 DSC08754.jpg
09 DSC08756.jpg 10 DSC08757.jpg 11 DSC08758.jpg 12 DSC08760.jpg
13 DSC08761.jpg 14 DSC08763.jpg 15 DSC08764.jpg 16 DSC08767.jpg
17 DSC08770.jpg 18 DSC08772.jpg 19 DSC08775.jpg 20 DSC08783.jpg
21 DSC08786.jpg 22 DSC08788.jpg 23 DSC08792.jpg 24 DSC08796.jpg
25 DSC08798.jpg

[ 地域(群馬県)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(コンサート) | 地域(群馬県) | 記録日(2025/08) | 登録日(2025/08) ]
[ ホーム| ]
前川道博ホームへジャンプ