[ 登録日(2014/08)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(京都まちあるき2014) | 地域(京都府) | 記録日(2014/08) | 登録日(2014/08) ]
ミッチーのほぼ日記

[14/08/10]八坂神社・西楼門

カテゴリ: 京都まちあるき2014 地域: 京都府
(登録日: 2014/08/20 更新日: 2024/02/22)


→画像表示 [ Lサイズ ]
記録日: 2014/08/10 京都市

八坂神社の西楼門に出ました。京都市による説明板があるので、その説明文を転載しておきます。

八坂神社
 素戔嗚尊(すさのをのみこと)、櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)及び八柱御子神(やはしらのみこがみ)を祭神とする神社で、一般に「祇園さん」又は「八坂さん」として親しまれている。
 社伝によると、平安遷都以前の斉明天王二年(六五六)にこの付近に素戔嗚尊を祀ったのが当社の起こりといわれている。
 京都三大祭の一つである祇園祭は、毎年七月に行われる当社の祭礼で、平安時代の貞観十一年(八六九)に各地で疫病が流行した際に、当時の国の数に合わせて六十六本の鉾を立て、神泉苑に神輿を送り、その鎮まりを祈った御霊会(怨霊を退散させる祭り)を起源とするもので、天禄元年(九七〇)ころから毎年行われるようになった。
 大晦日の夜から元日にかけて行われる「をけら詣り」は、薬草である「をけら」を混ぜて焚いた「をけら火」を授かり、新年の無病息災を祈るもので、毎年多くの人手にぎわう。また、一月三日には十二単姿の女性による「かるた始め」が行われる。
京都市 


この説明はたいへんわかりやすい。これだけ平易にポイントを押さえた説明ができることに感心しました。先ほど本殿の前に記されていた由緒に比べるとはるかに平易です。ただ惜しまれることに木が腐食して多国語が読みにくくなっています。
 

メディアクリップ

(25件)
01 [14/08/10]八坂神社・西楼門 02 [14/08/10]八坂神社・西楼門 03 [14/08/10]八坂神社・西楼門 04 [14/08/10]八坂神社・西楼門
05 [14/08/10]八坂神社・西楼門 06 [14/08/10]八坂神社・西楼門 07 [14/08/10]八坂神社・西楼門 08 [14/08/10]八坂神社・西楼門
09 [14/08/10]八坂神社・西楼門 10 [14/08/10]八坂神社・西楼門 11 [14/08/10]八坂神社・西楼門 12 [14/08/10]八坂神社・西楼門
13 [14/08/10]八坂神社・西楼門 14 [14/08/10]八坂神社・西楼門 15 [14/08/10]八坂神社・西楼門 16 [14/08/10]八坂神社・西楼門
17 [14/08/10]八坂神社・西楼門 18 [14/08/10]八坂神社・西楼門 19 [14/08/10]八坂神社・西楼門 20 [14/08/10]八坂神社・西楼門
21 [14/08/10]八坂神社・西楼門 22 [14/08/10]八坂神社・西楼門 23 [14/08/10]八坂神社・西楼門 24 [14/08/10]八坂神社・西楼門
25 [14/08/10]八坂神社・西楼門

[ 登録日(2014/08)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(京都まちあるき2014) | 地域(京都府) | 記録日(2014/08) | 登録日(2014/08) ]
[ ホーム| ]
[ LinkData『ミッチーのほぼ日記』データ一覧マップを見るRDF(Turtle)RSS1.0形式テーブルデータ(TEXT) ]
前川道博ホームへジャンプ