信州上田シルクロードアーカイブ
横浜歴史探訪02:山下公園
地域: 横浜市   
(登録日: 2011/02/13  更新日: 2018/10/21)
 
横浜港と昔の海岸線
   
大桟橋がかつては生糸を積荷する港だった。昔はシルクセンターよりのところまで海が来ていた。
   
 | 
 
 
| ▼01 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼02 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼03 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼04 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼05 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼06 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼07 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼08 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼09 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
 
 
 
山下公園の歴史的背景
   
山下公園は関東大震災の時、がれきを集めて海を埋め立て、公園として整備した。
   
 | 
 
 
| ▼01 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼02 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼03 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼04 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
 
 
インド水塔
   
関東大震災で、インドの人たちが日本の人たちに助けられ、そのお礼で建てられた。装飾が綺麗である。
   
 | 
 
 
| ▼01 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼02 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼03 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼04 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼05 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼06 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼07 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼08 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼09 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼10 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
 
 
 
赤い靴を履いていた女の子の像
   
この日は強風のため、波浪と土煙が凄まじかった。 山下公園の中には、赤い靴を履いていた女の子の像などが置かれてある。
   
 | 
 
 
| ▼01 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼02 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼03 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼04 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼05 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼06 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼07 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼08 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼09 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼10 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
 
 
 
生糸も運んだ貨客船氷川丸
   
氷川丸はアメリカへ生糸を運んだ船である。船底のシ「シルクルーム」に生糸を積み込んで運んだ。氷川丸は昭和5年、横浜で建造された。シアトル航路に就き、戦時中は赤十字船として働き、戦後は引き揚げ船として働き、その後、シアトル航路に復帰した。船が老朽化したため役割を終えた。生糸を運んだ船としては横浜では唯一の船である。昔はお客さんも荷物も運んだ貨客船である。
   
 | 
 
 
| ▼01 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼02 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼03 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼04 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼05 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼06 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼07 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼08 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼09 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼10 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼11 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼12 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼13 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼14 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼15 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
  | 
 
 
 
フランス波止場の跡
   
ホテルニューグランドの辺りにフランス波止場があった。
   
 | 
 
 
| ▼01 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼02 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼03 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼04 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
 
 
半農半漁だった横浜村
   
この辺は入り江になっていた。開港前の横浜村は半農半漁の村であった。開港当時は101戸と言われている。安政6年の開港で、現在の元町に追いやられた。幕府直轄地になり開港場となった。
   
 | 
 
 
| ▼01 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼02 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼03 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼04 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
 
 
西洋理髪発祥の地の碑
   
開港後まもなく、西洋理髪が入ってきて、日本人が山下町の辺りで理髪を始めたのを記念した碑である。ざんぎり頭が明治2年に始まったと記されている。
   
 | 
 
 
| ▼01 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼02 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼03 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼04 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
| ▼05 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼06 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
 
 
 
神奈川の養蚕農家
| ▼01 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼02 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
▼03 横浜歴史探訪02:山下公園 | 
 
  | 
  | 
  | 
 
 
 
 |