
| ▼住所 | 宮城県刈田郡蔵王町 | 
| <お釜に行く方法> 1.刈田リフト(往復 \700)で行く。 >>>刈田リフトの詳細ページ 2.蔵王ハイラインで上の駐車場まで行って、そこから少々歩く。 3.蔵王ロープウェイで登り、地蔵岳からから1時間30分登山。 | 
| ※お釜の色※ そもそもお釜は、蔵王火山の火口にできた湖。 水は強い酸性で、コバルトブルーだったそうです。 それが火山活動の休止により、徐々に酸性が弱まり、 溶けていた鉄分が酸化して浮遊し、緑色へと 変化して きたそうです。 | ※お釜の噴火※ 1350年(観応) 噴煙を見る 1804年(文化元) お釜付近噴火 1867年(慶応3) お釜水沸する 1894年(明治27) 大噴火 1898年(明治31) 噴火 | 
| リフトを降りると…?   | 開けた世界は…!   | 人間界ではない感じ!(^^)   | 
| 自然は厳しいのだ!   | 『お釜とワタシ』   | この柵はどこまで…!   |