[ カテゴリ(最上川丸ごと体験)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(最上川丸ごと体験) | 地域(山形) | 記録日(/) | 登録日(2005/07) ]
eメディア・ドキュメント

「最上川丸ごと体験ミュージアム」概要

カテゴリ: 最上川丸ごと体験ミュージアム 地域: 山形
(登録日: 2005/07/23 更新日: 2017/07/18)

開発の趣旨・目的


「最上川舟航体験」参加者の子どもたち自身が主役で、その体験や取材データを伝える教材「最上川丸ごと体験ミュージアム」を制作する。教材は大人が作るものという常識を覆し、自然体験活動を皆が記録することによって教材開発できることを実証する。この活動では子どもたちが自らの体験記録や感動、学習成果を積極的に発信できるよう、平易な入力インタフェースを開発して体験ポートフォリオ作りを支援する。さらにそれらを統合化(ポータルサイト化)することで体験活動を横断的に閲覧できる教材を開発する。大人は支援役に回る。この体験誘発モデルを実践・評価し、全国に向け普及推進することを目的とする。
 

期待される成果等


・「最上川舟航体験」を大々的に実施することにより、山形県域での自然体験活動への関心増大が期待される。
・体験をポートフォリオ(記録の蓄積)にすることは体験の理解を深めるのに役立ち、舟航体験に参加した子どもたちが体験活動のリピーター兼伝道師となって自然体験活動が促進されることが期待できる。
・子どもによる子どものための子どもの教材開発が実行可能であることが実証できる。
・本教材は「最上川」を対象とするが、対象を各地域の河川等に変えると全国に展開が可能である。システムは汎用的なものであるので、子どもが主役の青少年向け活動「○○体験ミュージアム」を全国各地で実践できる。
 

開発教材の著作権,特許権等の権利の帰属


「最上川丸ごと体験ミュージアム」の著作権者は以下のとおり。
 「最上川マップ」 美しい山形・最上川フォーラム
 「子どもレポーターズサイト」サイトを制作する各個人(子ども、指導者)
 「最上川デジタル資料館」 サイトを制作する各個人、または資料提供者
「教材構築支援システム」の著作権は設計者及び開発者が有する。ただし、システムは、継続的に有志によるエンハンス(機能強化)が図られることが望ましく、広く普及することを目指すものであることから、開発終了後はオープンソースライセンスを設けてその継続的な発展を妨げないものとする。設計・開発はオープンソース化を前提に行う。
 

開発日程等


基本設計 6月〜9月
システム設計 7月〜11月
コンテンツ制作 6月〜2月
プログラム設計 8月〜2月
教材の普及 2月〜

コンテンツ制作のメインとなる自然体験活動「舟航体験イベント」は9月前後に実施する。
システム設計・プログラム設計はフェーズ1(初期開発)、フェーズ2(サイト制作適用評価後のシステム機能改善)に分けて行う。
 

その他


 主な開発グループ構成員及び開発担当は、青少年向けに特化した教材開発の実績はないが、市民参加型ネット「やまがたネット」「かすみがうら*ネット」等で広く一般市民を対象とした支援システムの開発、コンテンツ制作支援を行ってきた実績がある。本開発においては、それらの資源は流用はせず、当初から青少年支援に最適なシステムとして新規開発を行う。

(参考サイト)
やまがたネット http://www.yamagata-net.jp/ 
かすみがうら*ネット http://www.kasumigaura.net/
 
[ カテゴリ(最上川丸ごと体験)へ戻る | ←← | →→ ] [ カテゴリ(最上川丸ごと体験) | 地域(山形) | 記録日(/) | 登録日(2005/07) ]
[ ホーム| ]
eメディア・フォーラム